ななめのせかい

日常をあるく

近くの本屋さんが閉店する

タイトル通りだけど、近くの本屋さんが閉店する。

 

よく遊びに行く繁華街の入り口にある、ビル全体が店舗の大きい本屋さん。入口は絵本コーナーがあるので娘も吸い寄せられる、家族でお気に入りの本屋さん。

 

こんな ご時世だから、いつ潰れてもおかしくない。

他にいくつかあった書店も、閉店、移転、規模縮小の憂き目にあっている。

自分もネット書店で本を買うことも、電子書籍を買うこともある。

でも、本屋は本屋の魅力があって好きな場所だから、できるだけ足を運んでいた。

だからやはり、寂しい。

 

今日は1人で寄っていろんなフロアを回ってみた。

 

前の日記に書いた、ブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」を買ったのもここだったな。一階の、話題の本のコーナーに置かれていたっけ。

 

二階では、アダム・グラントの「GIVE&TAKE」を、検索機で何度も探して買ったな。

与える人、奪う人の概念で他者を見るのは、マネジメントに役立った。管下スタッフがそれぞれどういう特徴を持っていて、ギバーなのか、テイカーなのか、それともその中間、マッチャーなのか、考えた。そしてそれぞれがどういうモチベーションで仕事をするか?を考えてみた。

 

もちろんその枠組みだけに囚われてしまうのは良くないけど、一つの考え方としてはとても役に立った。

 

地下では数えきれないほど、漫画を買った。一番最後に買ったのはなんだろう?

ゴールデンカムイ」の最新刊かな?

休みの日にジャンププラスのアプリで「彼方のアストラ」を一気読みして、その後本屋に走って全巻をまとめ買いしたな。夫にも読ませたいし、これは紙で読み返すのもいいと思って。

 

そして絵本コーナー。娘が生まれた頃からお世話になりました。

娘が行くと必ず遊ぶ、魚つりのおもちゃ。座って読めるいす。

「パンダたいそう」や「よるくま」、あと小学館の図鑑シリーズも買った。重いけど、家まで近いからいいかと思って買ったら、娘が自分で持ちたがって、かかえて帰った。

本だけじゃなくて、おもちゃも買ったね。

ビーズをつなげて作るネックレス、1年以上前に買ったけど、今でも娘のお気に入り。

 

本屋さんのなかをうろうろしていると、そんな思い出がたくさん湧いてくる。

本を買いに行くだけじゃなくて、その場で体験すること、選ぶこと、考えを巡らせながら売り場を歩き回ること、未知の本に出会わせてくれること。

本屋さんがあって良かったと、心から思う。

 

ふと、イラストレーターの方が閉店に寄せて描いたと思われるポスターと掲示された文章が目に入った。お気に入りの場所が、何時間も過ごしたこの場所が無くなるのは悲しいと書いてあり、私だけじゃなくてみんなそうなんだよなあと感じる。

 

配布ポスターを一枚もらい、最後の買い物をした。

色々見ながら何にしようかなあと考えて買ったのは、前に何かの記事で見て読みたいと思っていた、全米ミリオンセラーの小説「ザリガニの鳴くところ」。あと大好きなマムアンちゃんの本。(マムアンちゃん、リビングにポスターも貼ってある。かわいい…)

 

f:id:konakanako:20200529153346j:image

 

 

その場所がなくなっても、この本たちから本屋さんのことを思い出すようになるのかな。

 

感傷的になりすぎかもしれないけど、感謝の気持ちを込めて。

今までありがとうございました。